学校の様子(令和7年度)
5月1日の給食
~今日の献立~
・ごはん
・牛乳
・とうふシュウマイ
・だいこんのオイルづけ
・ちゅうかスープ
4月30日の給食
~今日の献立~
・くろパン
・牛乳
・オムレツのチーズソースかけ
・グリーンサラダ
・ABCスープ
4月30日の学校応援団顔合わせ
~学校応援団説明会&顔合わせ~
・はじめのことば
・校長あいさつ
・学校応援団会長あいさつ
・各リーダー紹介・趣旨説明
・終わりのことば
・グループごとの話し合い
リーダー選出
活動内容確認
今年度の活動計画作り
毎年、児童のためにお力添えいただいたおかげで、年々より安全な学校、より良い教育となっています。ありがとうございます。活動予定は、決まりしだい清進小学校応援団のページ(https://tokorozawa-city-seisin-e-saitama.edumap.jp/page_20240116064107)に載せています。活動の様子も載せていますので、ぜひご覧ください。
4月30日 引取訓練
~引取訓練~
不審者や猪の出現、地震・大雨等の自然災害時など、児童を安全に下校させることが困難な時に、保護者に直接児童を引き渡します。
今年も日差しが強く、暑い中、訓練に参加していただき、ありがとうございました。
4月30日 全校朝会
~5月の全校朝会~
・校長先生の話
・今月の生活目標
校長先生の話
「皆さんが清進小学校できちんと過ごすため
の目標があります。それは学校教育目標です。1つめの「なぜだろう」を生活や勉強をする場面でたくさん探してみてください。2つめは「いっしょにやろうよ」です。誰にでも優しく、意地悪をしない、みんなと仲良く協力してください。そして、いじめをしません。いじめは絶対にゆるしません。最後に3つめの「がんばるぞ」です。みなさんが何をがんばるか、担任の先生やおうちの人に話をしてみてください。そうすることによってやる気がでてくるはずです。」
生徒指導部の先生の話
「5月の生活目標は『きまりを守って、安全に生活しよう』です。きまりは自分のため、みんなのためにあります。廊下を走らないなど、きまりを守って生活するとみんなが気持ちよく、安全に生活できます。」
4月28日の給食
~今日の献立~
・ごはん
・牛乳
・サワラのさいきょうやき
・カレーきんぴら
・とうふのみそしる
4月25日の給食
~今日の献立~
・そぼろずし
・牛乳
・サケのこうみやき
・ごまみそあえ
・さわにわん
4月25日 不審者対応訓練
~避難訓練・不審者~
不審者が校内に侵入した想定で訓練を行いました。
清進小は普段から校内パトロールを行っていますが、万が一、不審者が侵入したらドアをロックする・中を見えないようにする・静かにすることを児童に教えています。同時にスポーツで体を鍛えている職員で不審者に対応する訓練も行いました。
校長先生より
「不審者は、皆さんに危害を加える人です。普段から放送が入ったら静かに聴く、先生の指示に従って行動する。それが命を守ります。今日はよくできました。訓練に真剣に取り組み、どんな時も慌てずに行動しましょう。」
4月24日の給食
~今日の献立~
・スパゲティミートソース
・牛乳
・ポテトサラダ
4月23日の給食
~今日の献立~
・わかめごはん
・牛乳
・とり肉のからあげ
・いそあえ
・とんじる