学校の様子(令和7年度)
5月12日の給食
~今日の献立~
・わかめごはん
・牛乳
・さわらのさいきょうやき
・きんぴらごぼう
・とんじる
5月12日のプール清掃
~プール清掃5年~
5年生はプールの周りやトイレや更衣室を掃除しました。苔をたわしでこすって落としたり、落ち葉や土の撤去が重くて多くて大変そうでした。
力を合わせて、きれいにしました。
~プール清掃6年~
6年生はプールの中を掃除しました。苔をたわしでこすったり、5年生がやりきれなかったところをきれいにしたりしました。
プールがキレイな水色になり、プール開きがより楽しみになりました。
~プール清掃PTA~
5年生と6年生のプール清掃をサポートしていただきました。
例年、放課後に職員で何時間も作業をして仕上げ磨きをするのですが、おかげさまで児童と同じ4時間目終了時刻に終えることができました。ありがとうございました。
5月9日の給食
~今日の献立~
・ビビンバ
・牛乳
・キムチトックスープ
5月9日のリコーダー講習会
~リコーダー講習会3年~
東京リコーダー協会より大塚輝道様を講師として招きました。
・リコーダーリサイタル
・音楽の先生と校歌でセッション
・リコーダーの息づかい、指づかい
「リコーダーで会話ができる」とお話が合ったように、音に感情がある演奏を聴かせていただきました。
上手にリコーダーを吹けるように、練習していきます。
5月9日の臨時不審者対応訓練
~臨時不審者対応訓練~
昨日(5月8日)の東京都立川市の事件を受けて、臨時不審者対応訓練を行いました。
児童だけで、扉に目隠しとつっかえ棒を設置できるか、電気を消して静かに待てるかを全学年確認しました。
どの学年も先日(4月25日)の不審者対応訓練の経験を生かして、素早く静かにできました。
まずは学校に侵入させないことが大事です。ご来校の際は、門を開けたら閉める、インターフォンで顔認証を受ける、扉を開けたら閉める、保護者用名札を着用する等のご協力をお願いします。
5月9日のSST
~ソーシャル・スキル・トレーニング~
〇上手なあいさつの仕方
清進小では、あかるく、いつも、さきに、つたえるあいさつを意識させています。
今日は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が交流トレーニングを行いました。ずいぶん仲良くなり、自然な笑顔と元気なあいさつがあふれるトレーニングとなりました。
5月8日の給食
~今日の献立~
・たけのこごはん
・牛乳
・サケのこうみやき
・いそあえ
・とうふのみそしる
5月7日の給食
~今日の献立~
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・とりにくのはちみつやき
・オニオンドレッシングサラダ
5月2日の給食
~今日の献立~
・にくうどん
・牛乳
・ささかまのいそべあげ
・ごまみそあえ
・かしわもち
5月2日の傘の貸し出し
~傘の貸し出しを始めました~
JAいるま野様より傘を75本いただきました。ありがとうございます。
清進小では、いただいた傘を急な雨で傘がない児童に貸すことにしました。初日の5月2日は20本貸し出しました。
傘を借りる時は、職員室に行き、「年組」「名前」を言って、借ります。
傘を返す時は、しっかり干して、たたんでから職員室に行き、「年組」「名前」を言って返します。