学校の様子

学校の様子(令和7年度)

5月16日の遠足4年

 

 ~遠足4年・日和田山と巾着田~

 4年生は、遠足で日和田山と巾着田に行きました。

 体が大きくなり、力もついてきた4年生は日和田山の男坂に挑戦しました。「希望の丘よりもキツイ」といいながらも登り切り、笑顔が素敵でした。

 安全見守りの学校応援団の方、お弁当を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 詳しい様子は、はいチーズのサイトでご確認ください。

5月16日の遠足3年

 

 ~遠足3年・狭山湖~

 3年生は、遠足で狭山湖に行きました。

 社会科の所沢市の学習にある狭山湖の広さを見て驚いたり、西武球場が近くて感動したりしました。また、ネイチャーゲームをして美しい自然にも触れました。

 安全見守りの学校応援団の方、お弁当を用意してくださった。保護者の皆様、ありがとうございました。

 詳しい様子は、はいチーズのサイトでご確認ください。

5月16日の給食

~今日の献立~

・やきたていちごパン

・牛乳

・ABCスープ

・きりぼしだいこんのツナマヨサラダ

5月15日の給食

~今日の献立~

・チキンライス

・牛乳

・イカのガーリックあげ

・コールスローサラダ

・やさいスープ

5月13日の埼玉県学力・学習状況調査

  ~埼玉県学力・学習状況調査6年~

 

 今日から3日間、埼玉県学力・学習状況があります。

 今日は6年生で実施です。国語、算数、質問をタブレットを使ってオンラインで行います。

 

 明日14日は5年生、明後日15日は4年生で実施します。

 

5月13日のミニトマト植え2年

  

 ~生活科・野菜を育てよう2年~

 

 当麻園芸にご協力いただき、清進小でトマトの苗の出張販売をしていただきました。

 2年生は各自でお金を握りしめ、「トマトの苗をください。」とトマトの苗を育ててきたお店の方に直接代金を支払い、苗を受け取りました。その後、2年生は自分の鉢にトマトの苗を植えて、水をあげました。たくさん実が収穫できるといいですね。

5月12日の救急救命講習会

 

 ~救命救急講習会(教職員研修)~

 所沢中央消防署の救急救命士の方々を講師に招聘しました。

・病人やけが人を発見したら

・心臓マッサージの仕方

・AEDの使い方 等

 

 いつ、何が起きるか分かりません。児童の命を守るために、毎年、全教職員が救命救急講習会を受けています。

 

 清進小には、職員室と西門付近にAEDがあります。児童だけではなく、近くでAEDを必要とされている方がおりましたら、遠慮なくご使用ください。