メニュー
学校応援団 活動報告

活動報告

~1月のおはなし隊~

 

1年~3年、5・6組

 

3年2組では

ルイス・スロボドキン作
くりやがわ けいこ訳
『ねぼすけ はとどけい』

を読みました。
寝坊してしまう鳩時計の鳩をめぐる心温まるお話に子供たちは静かに耳を傾けてくれていました。

〜1月のビオトープ〜

•ビオトープ内の木の手入れ

 

 冬の寒さでビオトープの池が凍っていました。そんな寒さの中、今回もたくさんの子供達が参加してくれました。 ビオトープ内の木の手入れと笹抜きを行い、日差しの差し込む明るいビオトープになりました。

〜12月のビオトープ〜

 

•落ち葉ケーキ作り

 

 ビオトープには「おちばケーキ」というエリアがあります。カブトムシの産卵場所になるそうです。 今日は、「落ち葉ケーキ」の作り方を足立さんに教えていただきました。 熊手を使って、落ち葉をかき集めます。 木の枠を組み立て、落ち葉を入れて上から踏み固め、紐で縛ると落ち葉ケーキの完成。 6つの落ち葉ケーキが出来ました。

~12月の読み聞かせ~

 

・1年 1組2組3組

・2年 1組2組3組

・3年 1組2組3組

・5・6組

 

 2学期最後の読み聞かせでした。どの学年も落ち着いて聞いてくれて、子供達の反応もとても良かったです。

 

 ~毎週金曜日の下校見守り~

 下校時、西門や危険と思われる場所を見守っています。

 「いつもありがとうございます」と言ってくれる子が少しずつ増えて、とても嬉しいです。6年生は「さようなら」の挨拶ができる子が多く、感心しています。

 ~11月のおはなし隊2~

 

 1~3年、5・6組

 

子供達も聞いてくれて、楽しく読み聞かせができました。
2学期も半ばになり、子供達も1学期の頃より成長を感じました。

~11月のトイレ清掃~

 

・全館のトイレ便器掃除作業

 

子どもたちがキレイに清潔に使えるトイレを目指して清掃作業しております。子どもたちが「ありがとう」と言ってくれるので、ママたちはやりがいがあります。こちらこそありがとうございます!

 ~11月のおはなし隊~

 1~3年、5・6組

 

5・6組
・かちかちやま(絵本)
・浮かぶかな?しずむかな?(絵本)

絵本を2冊読みました。
子供たちは途中、身を乗り出したり、表情を変えてドキドキしたり、ホッとしたり・・・リラックスした姿が見られ、絵本の世界を一緒に楽しめました♪

 

〜11月のビオトープ〜

 

・カイヅカイブキの伐採と解体

 

 プール前のカイヅカイブキを1本伐採し、解体しました。頼もしい中高学年、初めて参加した子や低学年の子供たちもノコギリを使うのがとても上手です。解体後の達成感を感じた笑顔は大人も嬉しくなります。 今回は、切り立ての木のコースターを全員で持ち帰りました。

 ~遠足2年生〜

・清進小学校から狭山丘陵いきものふれあいの里センターの往復と見守り

 

 生き物や植物を探すビンゴゲームをしたり、荒幡富士へ登って景色を眺めたり、秋に変化した自然を楽しみました。 電車のマナーも守れ、大きな怪我もなく、楽しい遠足となりました。

新着

トピックがありません。

Loading...
アクセスカウンター
182378
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る