学校の様子

学校の様子(令和6年度)

家庭科・調理 10月10日の給食

~今日の献立~

目の愛護デーこんだて

・ブルーベリーデニッシュ

・牛乳

・アジのこうそうやき

・こまつなサラダ

・パンプキンポタージュ

10月10日の朝学習

 

【保健指導】

 朝学習の時間に、1年生に対し養護教諭から感染症予防について話がありました。

①石鹸でしっかり手を洗おう。

②自分のハンカチで手を拭こう。

③咳が出る時はマスクをしよう。

 また、体がだるかったり手などにブツブツが出てきたら先生やおうちの人にすぐに言いましょうと話がありました。

 

 ご家庭でも、ご指導お願いします。

家庭科・調理 10月9日の給食

~今日の献立~

・しおぶたどん

・牛乳

・ごまあえ

・みそしる

 

 

 

 

 

 


児童も先生も大好き!しおぶたどん調理のようすを覗いてみましょう。

 

釜は二つ使います。

炒めておいた豚肉にもやしを加えて、よく火が通るように底から混ぜ返します。

 

<よいしょ~!

<焦がさないように!

 

だいたい30分くらい炒めるそうです。

 

 

 

完成した具を、クラスごとの食缶に分けていきます。

調理中と配食中でエプロンを替えて、つねに衛生的な状態を保つよう気を付けています。

 

<決められた重さになるよう、はかりを使います

 

教室でごはんの上に盛り付けて、いただきます!

白米に塩だれが染みこんで最高です。

 

10月9日の音楽朝会

【10月の音楽朝会】

 10月の歌は『運動会の歌』です。

 赤・青・黄の色ごとに歌うパートがあり、今年初めて歌を合わせました。それぞれの色が元気に声を出し、みんなで感動しました。

 音楽部の先生から、この歌は友達の頑張りを応援する歌です。みんなで声を合わせてもっと元気に応援しましょうと話がありました。

家庭科・調理 10月8日の給食

~今日の献立~

・もやしラーメン

・牛乳

・じゃがまるくん

・きゅうりのちゅうかあえ

家庭科・調理 10月7日の給食

~今日の献立~

・ツナピラフ

・牛乳

・ボロニアソーセージ

・ごぼうサラダ

・やさいスープ

家庭科・調理 10月4日の給食

~今日の献立~

・バターロール

・牛乳

・とり肉のハニーマスタードあえ

・かいそうサラダ

・ABCスープ

・りんご

家庭科・調理 10月3日の給食

~今日の献立~

・じゃこごはん

・牛乳

・ぶた肉のみそづけやき

・おかかあえ

・きのこじる

10月2日の三校親善体育大会

【三校親善体育大会】

参加:清進小、北小、西富小の6年生

・開会式

・ハードル走

・綱引き

・800mリレー

・玉入れ

・閉会式

 

 全力で引いた綱引き、スピードを落とさずにバトンパスした800mリレー、3校混合チームのチェッコリ玉入れなど、みんなで力を合わせていました。